カテゴリ
◆お気に入り映画リスト◆映画レビュー ◆映画レビュー索引 ◆浅野忠信 作品リスト ◆F・フェリーニ 総括 ◆各氏・各雑誌のベスト ◆映画関連 その他 ◆ラーメン Profile
◆なまえ にじばぶ ◆性別 男 ◆出身地 東京都下 ◆現住所 東京都下 ◆好きな映画監督 成瀬巳喜男 溝口健二 石井輝男 川島雄三 ペンエーグ・ラッタナルアーン トラン・アン・ユン ミケランジェロ・アントニオーニ ピエル・パオロ・パゾリーニ ジャン・ユスターシュ ジム・ジャームッシュ ウォン・カーウァイ(王家衛) ◆好きな映画作品 ★10点満点(順不同) 地球で最後のふたり ナイト・オン・ザ・プラネット 太陽はひとりぼっち キッズ・リターン 恋する惑星 ピクニック(1936) 乱れ雲 ★9点(順不同) [Focus] ダウン・バイ・ロー 新・仁義の墓場 都会のアリス 網走番外地 ぼくの小さな恋人たち 他人の顔 ニュー・シネマ・パラダイス 祇園囃子 残菊物語(1939) 穴(1960) ビューティフル・デイズ 幕末太陽傳 ある殺し屋 飢餓海峡 崖 街の灯(1931) 晩菊 誓いの休暇(1959) 妻は告白する 眼には眼を 月はどっちに出ている ゆきゆきて、神軍 モダン・タイムス 恐怖の報酬(1953) 君と別れて 劇場版 フランダースの犬 幸福の黄色いハンカチ パイラン ◆好きなシリーズ映画 STAR WARS 男はつらいよ ◆お気に入り 【俳優】 浅野忠信 アラン・ドロン レスリー・チャン 金城武 成田三樹夫 市川雷蔵 フランキー堺 池部良 内田裕也 【女優】 モニカ・ヴィッティ デルフィーヌ・セイリグ アヌーク・エーメ ヘレン・ハント ケリー・チャン フィオナ・シッ グイ・ルンメイ 木暮実千代 香川京子 橘ますみ 司葉子 杉葉子 佐藤友美 中山忍 原田知世 椋木美羽 【スポーツ選手】 レノックス・ルイス ハリド・ハヌーシ ヒシャム・エルゲルージ 坂本直子 【東京23区】 港区麻布永坂町 品川区東五反田5丁目 荒川区南千住8丁目 【建物】 同潤会アパート 九龍城砦 【乗り物】 都電荒川線 ◆相互リンク 時代の情景 良い映画を褒める会。 タグ
成瀬巳喜男(62)
浅野忠信(44) 川島雄三(36) 溝口健二(35) 小津安二郎(33) アルフレッド・ヒッチコック(26) I・ベルイマン(23) クリストファー・ドイル(19) P・ラッタナルアーン(18) ホウ・シャオシェン(18) 石井輝男(18) 市川崑(16) チャールズ・チャップリン(15) フランソワ・トリュフォー(15) ロベール・ブレッソン(15) 豊田四郎(14) M・アントニオーニ(13) ジャック・ベッケル(13) 香川京子(13) 黒澤明(13) 以前の記事
2017年 02月2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 上映時間: 128分 製作国: 日本 ジャンル: ドラマ 監督: 小津安二郎 脚本: 野田高梧/小津安二郎 撮影: 厚田雄春 音楽: 斎藤高順 出演: 原節子/司葉子/岡田茉莉子/佐田啓二/佐分利信/沢村貞子/桑野みゆき/島津雅彦/笠智衆/北竜二/三上真一郎/中村伸郎/三宅邦子/田代百合子/設楽幸嗣/渡辺文雄/千之赫子/高橋とよ/桜むつ子/竹田法一/十朱久雄/南美江/須賀不二男/岩下志麻/菅原通済 ***************************************************** 小津安二郎作品の家族劇では娘役として欠かせない存在であった女優・原節子が母親役に回った、小津晩年の傑作。夫を失ったばかりの秋子は、亡夫の友人たちに再婚を勧められる。彼女にはその気はないが、まだ美しい未亡人である母親が再婚するのではないかと、娘のアヤ子は気が気でない。母親の気持ちを誤解した娘は反抗し始める。やがて二人は和解し、いつの日か嫁いでいく娘をつれて秋子はささやかな二人きりの旅行に出かける……。亡夫の友人を演じた佐分利信、北竜二、中村伸郎のとぼけたやりとりがおかしく、岡田茉莉子の初々しさも印象深いが、何より原節子・司葉子の母娘旅行シーンの優しさが心にしみる。 (「ぴあ映画生活」より。) ***************************************************** 小津安二郎の中期から晩期にかけてのワンパターン化したストーリー展開は正直飽きがくるものの、小津ならではの様式美と色使い、そしてシーンとシーンの合間に挿入される音楽は、軽妙でいて完成度が高い。 小津が長い間かけて自らの様式美を完成させ、それはあまりの完成度の高さに見惚れるほどだが、むしろストーリーにかけてはワンパターンという欠点が同時に存在する。 小津が好きな人なら、小津様式美としてどんどん進化して深くなっていく後年の作品群にのめりこむことだろうが、親子の離別を主軸に描いた後期小津の作品群は、私のような者には、少々飽きがきてしまうのだ。 ![]() もはや美しくはない。 いや正確に言うと、小津作品の原節子には、かなり前の頃から、その作り笑いに私は違和感を感じていた。 小津の原節子に対するラブコールとは裏腹に、小津と原節子との相性はそんなに良くはない気がする。 この頃の司葉子は、まさに美しさという点において絶頂期である。 若さと大人の気品を兼ね備え、この作品に花を添えている。 ![]() オヤジたちのやり取りの面白さ、背景にあるオヤジたちの豊富な人生経験を垣間見れる深さなんかは、さすが小津である。 このようなオヤジ達の面白いやりとりを撮らせたら、小津安二郎は間違いなく最強である。 ★参照★ 【作品レビュー目次】 【お気に入り映画一覧】 【浅野忠信 作品リスト】 ▲
by nijibabu
| 2010-08-27 23:47
| ◆映画レビュー
【評点基準】
★★★★★★・・・滅多に出会えない超お気に入り作品 ★★★★★・・・深い印象を残した傑作 ★★★★・・・十分に満足できた作品 ★★★・・・普通に楽しめた作品 ★★・・・不満の残った作品 ★・・・何らかの苦痛を強いられた作品 ******************************************** ![]() 【監督】シュー・シャオミン ★★★ ストレートな青春ラブストーリーという点において、満足できた。 妙ちくりんな設定がなく、ただ二人の出会いと離別、そして再会を主題に置いているのが良い。 途中、おじいさんのエピソードが入るが、あれは完全に不要。 あれがなければ90分程度のキレのある純粋なラブストーリーになったはず。 ![]() 【監督】黒木和雄 ★ ある理由があって、苦手の黒木和雄作品を観た。 これまた原爆映画で、全く面白味がない。 しかも、「明日」というのは、8月9日の長崎原爆投下の日をさしていて、その前日をひたすら静かに群像劇スタイル描く、という誠に趣味の悪い内容。 観ている者は誰しもが、この日の翌日に原爆が投下されて、全ての幸せが無になると解っていて観ているわけだが、全ての内容がそりゃあ虚しく感じられ、観ていて気色が悪くて仕方なかった。 描かれている内容がたとえどんなに不幸で陰惨なものであったとしても、例えばラストシーンで希望の光を感じる終り方を見せるような作品であれば、その作品は「良かった」と私は感じられる。 ところが、些細な幸せを描いて、ラストで原爆ボーンでは、観終えた後の気分が最悪である。 これは趣味の問題かもしれないが、私はこんな気色の悪い映画は二度と観たくない。 ![]() 【監督】ジョニー・トー ★★★ ラム・シューがずっこけて拳銃を失くすところから全てが始まり、最後も同じ場所でずっこけて拳銃を見つけ、丸くおさまる。 この最初と最後のリンクは、さすがジョニー・トー。 ただ全体的には、鼻につくわざとらしい小細工が多く、ややうざったい。 作り手側が、「これやっとけば面白いだろ」みたいな、自己満足的な演出が目立った。 これこそがジョニー・トーの持ち味と言えるが、好きな人は好きだろうけど、特別ジョニー・トー監督に思い入れのない私には、少々クドかった。 ★参照★ 【作品レビュー目次】 【お気に入り映画一覧】 【浅野忠信 作品リスト】 ▲
by nijibabu
| 2010-08-23 11:43
| ◆映画関連 その他
【評点基準】
★★★★★★・・・滅多に出会えない超お気に入り作品 ★★★★★・・・深い印象を残した傑作 ★★★★・・・十分に満足できた作品 ★★★・・・普通に楽しめた作品 ★★・・・不満の残った作品 ★・・・何らかの苦痛を強いられた作品 ******************************************** ![]() 【監督】原将人 ★★ はっきり言えば駄作なんだけど、“エーテルたい~♪エーテルたい~♪バチバチ♪”の歌がとても印象的。 この歌がなければ、印象にはまず残らなかっただろう内容。 テーマは、はっきりいってガイキチそのもの。 もしくは精神分裂か妄想癖か。 有名俳優・女優以外は全て演技が極端にヘタクソというのも印象的。 制服姿と、絶頂期の「ドコモのポケベル広末」を楽しめれば、そんなの気にならないかもしれないが。 ![]() 【監督】新藤兼人 ★★ 全国津々浦々を巡る物語にしては、どうも起伏がない。 そしてキャスティングにも魅力がない。 監督の新藤兼人の妻、乙羽信子は個人的に苦手な女優で、新藤兼人作品にはしょっちゅう出てくるだけに、新藤兼人作品は苦手というイメージがある。 本作でもそのマイナスイメージは払拭できず。 東北の寒々しい雰囲気はよく出ていたとは思うが。 ![]() 【監督】森谷司郎 ★ 豪華キャストに超大作。 内容は、ただひたすら雪原を進むだけのもので、3時間、我慢を強いられた。 まるで雪原の中を根性で進む映画の内容と同様に、観ているこちらも、その単調さに根性が必要とされる。 「雪の中で眠ってはいけない!死んでしまう!」 まさしく、私も眠ってはいけない、眠ってはいけない、と自分に言い聞かせながら3時間を辛抱し、やっとエンドに辿りついた。 主演の高倉健の出番はかなり少ない上に、名優の三國連太郎はその演技力を発揮する機会さえ与えられていない。 豪華キャストだが、吹雪の中で彼らの表情がよく汲み取れず、せっかくの豪華キャストが活かされていない。 木村大作の撮影も、別に特筆すべきこともなく、「大変な環境の中でよく頑張って撮りました」という程度。 豪華キャストの意味もなく、そして意味もなく長く、内容は雪原を進むだけ、というまさに超大作駄作。 ★参照★ 【作品レビュー目次】 【お気に入り映画一覧】 【浅野忠信 作品リスト】 ▲
by nijibabu
| 2010-08-20 00:16
| ◆映画関連 その他
【評点基準】
★★★★★★・・・滅多に出会えない超お気に入り作品 ★★★★★・・・深い印象を残した傑作 ★★★★・・・十分に満足できた作品 ★★★・・・普通に楽しめた作品 ★★・・・不満の残った作品 ★・・・何らかの苦痛を強いられた作品 ******************************************** ![]() 【監督】相米慎二 ★★★ 相米監督の作品で、しかも1980年代の青春モノとくれば、おおかた予想がつく内容。 その予想を裏切らないのが、相米クオリティ。 好みの作品ではないが、思春期のはじけた一夏の思い出を、画面いっぱいに発散させたその内容は、なかなかもって素晴らしく、台風の中、ずぶ濡れになりながら屋外ではしゃぎ回るシーンに、それは凝縮されている。 ![]() 【監督】アンリ=ジョルジュ・クルーゾー ★★★★★★ ⇒こちらのレビューをご参照下さい。 ![]() 【監督】成瀬巳喜男 ★★★ ⇒こちらのレビューをご参照下さい。 ![]() 【監督】ジェイ・チョウ ★★★ グイ・ルンメイは相変わらず魅力的。 話としては、前半はベタな恋愛劇、後半はうってかわって時空を超えたファンタジーという構成。 前半のベタな恋愛劇のまま通してくれたらと、現代の台湾映画に無理な願いをこめたのも虚しく、やっぱり後半は突飛な展開へと発展していく。 日本映画もそうだが、台湾映画は、もはや最初から最後までベタな恋愛映画で通すのは不可能な模様。 観客側がそれを望んでないからなんだろうが、別に普通の恋愛ドラマでいいじゃないか! 少なくとも、私はそれを望む。 監督・主演・音楽・脚本を手がけたジェイ・チョウだが、音楽だけは素晴らしい。 それ以外は、どうもなぁ。 今後のジェイ・チョウの活躍には目を離せない、どころか、興味がない。 ![]() 【監督】石井輝男 ★★ これはつまらない。 ギャングモノなんだけど、石井輝男らしさも出ていないし、ストーリーも単調の極み。 しかも、出てくる女性がみんな40女に見えるし、ブヨブヨしている。 石井輝男作品の中では下位に位置するレベル。 ★参照★ 【作品レビュー目次】 【お気に入り映画一覧】 【浅野忠信 作品リスト】 ▲
by nijibabu
| 2010-08-15 01:31
| ◆映画関連 その他
![]() 上映時間: 102分 製作国: 日本 ジャンル: サスペンス/ミステリー 監督: 成瀬巳喜男 原作: エドワード・アタイヤ『細い線』 脚本: 井手俊郎 撮影: 福沢康道 音楽: 林光 出演: 小林桂樹/新珠三千代/稲吉千晴/塩崎景子/長岡輝子/三橋達也/若林映子/草笛光子/稲葉義男/加東大介/黒沢年男/十朱久雄/藤木悠/中北千枝子/田辺和佳子/河美智子/伊藤久哉/小川安三/一の宮あつ子/佐田豊/河辺昌義/鈴木治夫/関千恵子/毛利幸子/矢野陽子/中山豊/二瓶正也/浦山珠美/内山みどり/宮田芳子/庄司一郎/大塚秀男/坂本晴哉/小野松枝 毎日映画コンクール(男優助演賞:三橋達也) ***************************************************** 成瀬だからこそのサスペンス、心理描写に手腕を発揮。E・アタイヤの『細い線』を翻案した心理サスペンス。殺人を犯して自首しようとした夫を、妻は事故死にみせかけて…。加害者へと変わっていく女の姿を緻密に描き、心理描写に当代きっての腕を持つ成瀬ならではの緊張感あふれる異色作。 (「ラピュタ阿佐ヶ谷」作品解説より。) ***************************************************** ![]() 人が窮地に陥った時、どうなるか。 これは人それぞれだろうが、一つの分かりやすい例として、男女という形で区分けした場合、女は男と違い、冷静さと狡猾さを徐々に得ていき、萎縮していく男を尻目に眼光するどく、どうやったらこの窮地を凌げるか、といった動きをみせる。 ![]() しかし、窮地に陥った時、男女の立場は逆転し、女の中にいる他人が顔をだし、目の前にある現実的問題の解決のために、実に冷静に振舞う。 その最も顕著な例が、ラストシーンである。 夫が犯罪者になると子供の未来が暗くなると判断した妻は、冷静に夫の殺害を企てる。 それに対し夫は、人を殺したという自責の念に悩まされ、次第に弱っていき、やがて自分一人で悩むことに耐え切れなくなり、最後には自首という形でその悩みから逃れようとする。 ![]() そういった男女の性質の違いを、監督の成瀬巳喜男は表現したのではないだろうか。 と書いてはみたものの、私自身はピンチになればなるほど、愛する人を身を呈して守ることのできる男だ! 、、たぶん(笑)。 ★参照★ 【作品レビュー目次】 【お気に入り映画一覧】 【浅野忠信 作品リスト】 ▲
by nijibabu
| 2010-08-10 19:31
| ◆映画レビュー
![]() 上映時間: 149分 製作国: フランス/イタリア ジャンル: サスペンス 監督: アンリ=ジョルジュ・クルーゾー 原作: ジョルジュ・アルノー 脚本: アンリ=ジョルジュ・クルーゾー 撮影: アルマン・ティラール 音楽: ジョルジュ・オーリック 出演: イヴ・モンタン/シャルル・ヴァネル/ペーター・ヴァン・アイク/フォルコ・ルリ/ヴェラ・クルーゾー カンヌ国際映画祭(グランプリ) ベルリン国際映画祭(金熊賞) 英国アカデミー賞(作品賞) ブルーリボン賞(外国作品賞) ***************************************************** ![]() 南米の油田で発生した大火災を消火するため、ニトログリセリンをトラックで運ぶ四人の男を描いた傑作サスペンス。中盤からクライマックス、次々と襲いかかるトラブルをとてつもないサスペンスで描き出したクルーゾーの演出はそれだけでなく、男たちの人物描写にも最大限の効果を発揮し、吹きだまりに生きる男たちが一獲千金を夢見て危険な仕事に挑むという図式を克明に映し出している。 (「allcinema」より。) ***************************************************** 最高に面白い!! 今年観た沢山の映画の中で、最も面白かった! フランス映画としては、ジャック・ベッケルの『穴』、アンドレ・カイヤットの『眼には眼を』に匹敵する面白さ。 ![]() ロード・ムービーテイストもありながら、娯楽的な要素もあり、又、サスペンスでもあり、人情劇でもある。 色んな魅力がいっぱいに詰まった素晴らしい作品。 ![]() 爆発したトラックの爆風が、煙草を吹き飛ばす。 何気ない演出だけど、これ以上の演出もないといった感じの巧さ。 ![]() 久しぶりに凄い映画を観た。 これだからやっぱり映画はやめられない。 ★参照★ 【作品レビュー目次】 【お気に入り映画一覧】 【浅野忠信 作品リスト】 ▲
by nijibabu
| 2010-08-06 23:17
| ◆映画レビュー
1 |